人を知る

Interview
# 07
年齢に関係なく、 どう仕事に向き合うかが一番大事。

Self - Introduction

自己紹介

ドラフトエンジニア事業部

2016年入社

則竹 亮

趣味はサウナ・洋画観賞。 現場監督を6年程経験し、 現在はデザイン課にて新築全般の業務から育成教育まで担当。

Q1
入社のきっかけ、決め手は?

新卒で就職したのはスーパーゼネコンの一次下請けで現場仕事でした。
大きな現場になればなるほど、細かいところまで目が行き届いていないと感じたことや、大規模建築物よりも住宅のような小規模建築物に関わりたいと思ったこと、そして設計に携わりたいという気持ちが芽生えたことがきっかけで、転職を考えるようになりました。
そんなとき、カフェライクの家を建てている工務店が地元の近くにあることを知り、連絡を取って社長と会うことになりました。社長とお会いして、社長や会社の魅力に強く惹かれ、善匠で働きたいと思い、入社することとなりました。

Q2
入社してから成長したことは?

設計やインテリアコーディネーターに憧れて善匠に入社しましたが、まずは現場を知ってから設計をやった方がいいという社長のアドバイスで、入社当時は現場監督として配属されました。

工業高校の建築科を卒業していましたが、やっぱり学校で学ぶことと実際の現場は全然違っていました。あの経験がなかったら今の自分はどうなっていたんだろうと不安になるくらい、多くのことを学ばせてもらいました。

現場で得られたのは、知識や経験だけではありません。一生に一度の家づくり、楽しみにしていない人なんていません。だからこそ、打合せよりも工事中の方がワクワクしてもらえたら嬉しい。そんな想いで、現場案内などを通してお客様との関わりを大切にしてきました。
また、1棟の家が完成するまでにはたくさんの業者さんが関わっています。連携がうまくいかなければ、どんなに良い仕事も台無しになってしまう。
その中で、自然とコミュニケーション力も鍛えられていきました。

現場監督として100組以上のお客様の家づくりをサポートしてきた中で、「次は設計やインテリアで家づくりに携わりたい」と思うようになり、今に至ります。

現場にいると設計の細かな部分に触れる機会は少なく、「ちょっと遠回りだったかな」と感じることもありましたが、いざ設計の仕事に就いてみると、現場での経験が全部つながっていて、むしろ近道だったと思えるようになりました。

また、現在はマネージメントを任されるようになり、これまで以上にコミュニケーションの大切さを実感しています。
その中で、チームメンバー 一人ひとりの特性を理解し、適切にサポートすることができるようになりました。

この先もグループ会社で新たなチャレンジが待っています。
正直、不安がゼロなわけではありませんが、それでも不思議と自信があるんです。
これまでの経験と、ずっと大切にしてきたチャレンジ精神があれば、きっと乗り越えられると思っています。

Q3
入社前の不安は?入社後どう変わった?

一番の不安は「年齢」でした。
高卒で1年経たずの転職だったので、入社時はまだ18歳。
19歳で現場を担当していたので、業者さんやお客様から見て、若くて大丈夫かな?と思われていたと思います。

でも、お客様にとっては、若かろうが関係なくプロであることに変わりはない。そう思って、ある程度の自信を持って仕事に取り組んでいました。

実際、お客様とお話していると年齢を聞かれることがあって、答えると毎回びっくりされていました(笑)

もちろん、経験値は大切。でも、年齢に関係なく、どう仕事に向き合うかが一番大事だと、今は強く思っています。
新卒でも、中堅でも、ベテランでも。取り組む姿勢は変わっちゃいけないなと感じています。

Q4
この会社の“クセ強”なところって?

社長!!もちろん、いい意味でですよ(笑)

印象に残っているエピソードがひとつあります。
他県の工務店が集まる交流会に参加する際、社長から善匠の名を広めてきてねと言われて出かけました。
いざ、交流会で主催者の工務店の社長さんに挨拶したところ、知ってるよ!あのライオンみたいな社長さんの会社だよねと言われたんです。
ライオンって(笑)

いつもたくさんの刺激をいただいており、本当に感謝しています。

Q5
仕事中のマイルールやこだわりってある?

現場出身だからか、デスクでじっと座っているのがちょっと苦手で、体を動かす意味も込めて、部下の席に声をかけに行ったり、同僚と軽く雑談したり、コーヒーを淹れに立ったりと、けっこう動き回っています。
でも、そんなちょっとした雑談から業務改善のヒントが生まれることもあるんです。
じっとしていないことが、自分なりのリフレッシュ方法であり、コミュニケーションのきっかけにもなっています。

Other Staff

他のスタッフ